いきしまぐらし

壱岐市役所地域振興推進課へ電話する

MENU

Parenting 子育てを楽しむ

イラスト:乳母車を押している女性。

福岡から1時間のアクセスで壱岐しまぐらし
人と違う経験ができる国内の異文化体験

  • 幼稚園・保育所など

    公立幼稚園8カ所(午後からの預かり保育制度あり)、公立認可保育所4カ所、公立幼保連携認定こども園1カ所(一時預かり保育の利用も可)のほか、私立の認可保育所、小規模保育施設などもあります。

    壱岐市内 保育所(保育施設)のご案内

    幼稚園のご案内

    • お問い合わせ(幼稚園)/TEL:0920-45-1202(教育総務課)
    • お問い合わせ(保育所)/TEL:0920-48-1117(子育て支援課)
  • 学校

    公立小学校18校、公立中学校4校、公立高校2校(県立壱岐高等学校、県立壱岐商業高等学校)を有しています。

    • お問い合わせ/TEL:0920-45-1224(学校教育課)
  • 放課後児童クラブ

    「はなまる教室」「なかよし児童クラブ」「郷ノ浦すまいるクラブ」「勝本すまいるクラブ」「芦辺すまいるクラブ」「石田すまいるクラブ」の6カ所を設置しています。

    • お問い合わせ/TEL:0920-48-1117(子育て支援課)
  • 病児保育

    子どもが風邪をひいたり、熱を出したり、病気回復中で保育所等に行けない且つ、保護者の就労等により自宅での保育が困難なときに一時的にお預かりします。

    利用対象者:壱岐市内在住の生後4か月~小学3年生

    利用料
    1日2,000円
    (非課税世帯等、減免となる場合もあります)
    実施施設
    江田小児科内科医院 えだまめちゃん
    申し込みの際は施設までお電話ください。
    (0920-44-5022)
  • ファミリーサポートセンター

    地域において育児の援助を受けたい人(依頼者)と育児を行いたい人(援助者)が会員として登録し、子育ての相互援助を行っています。

    • 詳細は下記施設までお問合せください。
      壱岐市ファミリーサポートセンター(かざはや内)
      お問い合わせ/TEL:0920-48-3222
  • 遊びながら学べる歴史&文化施設

    ◉一支国博物館
    壱岐の歴史を楽しく学べる体験型博物館。展示見学だけでなく、触る、組み立てる等の遊びや学びを通じて考古学や歴史が身近に感じられるゾーン(キッズこうこがく研究所)を併設しています。
    午前8時45分~午後5時30分 休館:月曜(月曜が祝日の場合は翌日)12/29~31
    お問い合わせ/TEL:0920-45-2731(一支国博物館)
    ◉原の辻ガイダンス
    原の辻遺跡公園散策の拠点となる展示施設。原の辻遺跡に関する展示見学や、勾玉づくり、火おこし、土器づくりなども体験できます。
    午前9時~午後5時 休館:水曜、12/29~1/3
    お問い合わせ/TEL:0920-45-2065(原の辻ガイダンス)
    写真:左:上空から撮影した一支国博物館外観。右:弥生時代の服を着た子供と男性のフィギュア。
  • 出産祝い金

    第2子は10万円、第3子以降は20万円を出産祝い金として支給。対象者/第2子出産以降も引き続き3年以上市内に居住する意志のある人。

    お問い合わせ/TEL:0920-48-1160(子育て支援課)

  • 乳幼児こども福祉医療費制度

    3歳未満児は保険適用の自己負担額が無料。また18歳までのこどもに対し、病院や薬局で支払った医療費の一部を助成します(福祉医療費受給者証の所持者が対象)。

    乳幼児福祉医療制度(未就学児)
    こども福祉医療費制度(小~高校生)

    お問い合わせ/TEL:0920-48-1117(子育て支援課)

  • イラスト:赤ちゃんを抱いて絵本を見せているお父さんと、後ろから見ているお母さん。
  • 子育て相談

    こども家庭センター いきいろ(子育て支援課内)
    妊娠期から子育て期にわたる相談窓口。保健師、助産師、栄養士などが子育ての相談に応じます。また虐待や養育などの相談に家庭相談員などが対応します。

    お問い合わせ/TEL:0920-48-1160(子育て支援課)

    イラスト:並んだ4人の子供達。
  • 子育て支援・交流施設

    子育て中の親子が気軽に集まって
    話したり遊んだり、育児の相談ができる
    施設で子育て支援や子育て中の親子の
    交流の場作りをしています。
    親子でのんびり過ごしたり、
    おしゃべりを楽しんだりできる場所で
    子育てに役立ついろいろな教室や講習会にも
    参加することができます。

    イラスト:赤ちゃんを抱いているお母さん。
    ◉壱岐こどもセンター(郷ノ浦町)
    《子育てルーム》
    子育てルームを子どもたちの遊びの場・保護者の交流の場として開放。
    親子でゆったりと楽しいひとときを過ごせます。(子育てルームでは飲食可能ですが、所定の場所でマナーを守ってご利用ください)
    ※4歳(4/1時点で4歳)までのお子様と保護者が対象
    毎週月曜日~金曜日(午前9時~午後3時)
    《ミニひろば》
    トランポリン等の備え付け遊具をはじめ絵本や知育玩具のコーナーで遊ぶことができます。
    ※就園前のお子様と保護者が対象。
    毎週月曜日(午前10時~11時30分)
    ※赤ちゃん広場の日は休み
    《赤ちゃんひろば》
    子育て座談会や赤ちゃん体操、絵本の読み聞かせなどを実施。
    ※妊婦さん、1歳の誕生日月までの乳児(就園前)と保護者が対象。
    月1回月曜日(午前10時~11時30分)
    《いきっこ広場》
    自由遊びの他、手遊びや親子遊び(製作・身体遊びなど)、絵本の読み聞かせ、子育てプチ講話等を実施。
    ※就園前のお子様と保護者が対象
    毎週火曜日(午前10時~11時30分)
    《子育て相談》
    子育ての悩みや不安・お子様の成長に関する相談を、ご利用の際や来所・電話相談にて行っています。お子様の様子や、話をお聞きしながら保育士等のスタッフが対応します。児童発達支援事業も行っており、発達・成長に寄り添った支援もしております。
    《絵本や玩具の貸し出し》
    絵本は個人貸し出しも可能。玩具は育児サークルなど団体への貸し出しになります。
    お問い合わせ/TEL:0920-48-0848(壱岐こどもセンター)
    イラスト:大きな鉛筆の後ろから覗いてる2人の子供。赤いボールを持っている女の子。
    ◉かざはやひろば(勝本町)
    《キッズルーム》
    親子でゆったり♪楽しいひとときを過ごせます。
    毎週月曜日~金曜日(午前9時~午後4時)
    《遊び教室》
    経験豊富なスタッフによる遊び教室・季節遊びや運動遊び。
    毎週水曜日(午前10時~11時30分)
    その他・ベビータイム(0ヶ月~1歳まで対象)
    毎月第1火曜日(午前10時~11時30分)
    ・教室講話 毎月第2木曜日(午前10時~11時30分)
    ・ママ講座 不定期(午前10時~11時30分)
    ・季節遊び 毎月第4木曜日(午前10時~11時30分)
    ・えほんのとびら 毎月第4火曜日(午前11時~11時30分)
    《一時預かり》
    就園前までのお子様を対象とし、保護者の方の都合で一時的に保育が必要なお子様を預かり支援します。
    《いきいっぽ》
    第1子(生後2ヶ月~5ヶ月)を対象。赤ちゃんとママのためのプログラム。(予約制)
    お問い合わせ/TEL:0920-48-3200(勝本町ふれあいセンターかざはや)
    《ふれあいプラザ》
    ひろばの開放:芦辺町クオリティライフセンター つばさ
    毎週金曜日(午前9時~午後2時)
    ◉石田こども園・子育て支援室(石田町)
    《親子ひろば:ぽかぽか》
    「いちごルーム」で親子一緒にいろいろな遊びが楽しめる。園舎や園庭を開放することもあるので、0歳児~5歳児までの園児の様子もみることができます。
    毎週火・水・木曜日(午前9時30分~11時30分)
    《子育て相談:ほっと》
    子育ての悩みや子育て情報など電話で対応します。
    月~金曜日(午前9時~午後5時随時電話受付)
    《訪問支援:ふらっと》
    ご希望のご家庭を子育て支援担当職員が訪問し、育児相談等にあたります。
    月~金曜日(午後1時~午後5時随時電話受付)
    お問い合わせ/TEL:0920-44-6415
    《芦辺町育児サークル さくらんぼ》
    (場所:芦辺町クオリティライフセンターつばさ)
    (サークル支援月1回)木曜日(午前10時~11時30分)
    《育児サークル おひさま》
    月1回定期活動
  • 壱岐市公式サイト
  • ながさき移住サポートセンター
  • 壱岐観光なび