いきしまぐらし

壱岐市役所地域振興推進課へ電話する

MENU

Recommended articles いきしまだより

いきしまぐらし > いきしまだより > 休日の過ごし方

休日の過ごし方

移住前は、ほぼ土日は予定が埋まっていていました。

子どもの習い事や公園の付き添い、地域のイベント、家族でお出かけや買い物、実家の両親や親戚との食事、学生時代の友達や職場の飲み会など、分刻みでバタバタと動いていました。

移住してきたころは、コロナ禍ということもあり長崎県壱岐島でもほとんどのイベントは中止で、休みの日に家を出るのはスーパーのみ。

しかも、子どもは連れて行かず週末は家と家の周りだけという日々を過ごしましたが、子どもは引っ越してきたばかりで見るものすべてが珍しくいのか、のびのびと生活をしていました。

夏ごろからはイベントなどが再開してきており、出かけることも増えてきていました。

一支国博物館での「いきはくシネマ」は子どもたちのお気に入りのイベント!! 島には映画館がないので、とてもありがたいです。

巨大スクリーンの前でゆったりとした椅子に座って映像を見るというのが子どもたちにとって、貴重な機会で開催を楽しみにしていています。

ポップコーンも売っていて映画館さながらの雰囲気になっています。 子どもたちは「鬼滅の刃の映画が見たいのにな~。」と言っていますが、さすがにそれは出来ません。(笑

 

また、博物館では、子どもも参加できるワークショップや化学実験イベントなども充実しています。 岩石や海の生き物などをテーマにしたイベントがあり夏休みには毎週通いました。

 

キッズこうかがく研究所

夏休みかえる先生のイベント

そして、週1ペースで行っているのが7人家族の赤星家!!

こちらは移住前からの知り合いのファミリーです。

初めて会ったのは壱岐に来てからですが、「多言語活動広場セルラス」という団体に参加していたという共通点があって、赤星家は神奈川で、私たちは大阪の天王寺で活動をしていました。

その時はお互いに知らなかったのですが、わたしが移住のために習い事をやめると伝えたとき、その事務局の方に「関東から壱岐島に引っ越した家族がいるらしい」と教えていただき、直接赤星さんに連絡をとって、繋がりました。

お互いが移住前にしていた活動を、こちらでも続けようということで集まっています。

活動については色々な国の人々や言語に触れ、多言語・多文化を受容する能力を育む ことを目的とした活動です。

具体的にしていることと言えば、多言語(英語、ロシア語、スペイン語、韓国語、中国語など)でのロールプレイ、他の国の遊び、外国の絵本を読む、外国人のゲストの話を聞くなどをしています。

といっても2家族なので、ほとんど遊んでいる雰囲気で、ママたちはお話ししながらわいわいやっています。

赤星家

また、大阪ではなかったような体験ができるイベントもあります。

原の辻一支国王都復元公園では泥の田んぼに裸足で入って、貴重な古代米の苗を昔ながらの手で植え付ける体験と収穫時期には石包丁を使って刈り取る体験をしました。

石包丁は弥生時代に穀物の穂を摘み取るために使っていた農具です。 手のひらサイズの石器で薄い方の刃で稲穂を削り取ります。

6月には「さなぶりの祭り」がありました。

種まき、田植えと稲作りを見守った田の神様が天に戻られるのを見送る行事のことです。 イベント参加者で植えた古代米の豊作を祈願して壱岐神楽「豊年の舞」の奉納の神事を見学しました。

古代からの変わらない風景の中で稲作の体験をするなんて壱岐でしかできない貴重な体験です。

田植え体験

石包丁を使った稲刈り体験

弁天崎公園

ビーチサッカー大会

リモート飲み会

ひたすら石を削る遊び

 

≪この記事を書いた人≫

田口有香さん

大阪生まれ、大阪育ちの3児の母。地域おこし協力隊の任命をきっかけに夫の実家である壱岐島に移住。日々の生活を中心にコラムを書きます。

一覧に戻る

  • 壱岐市公式サイト
  • ながさき移住サポートセンター
  • 壱岐観光なび